保冷缶レザーカバーの話

bricolage

2023年12月22日 12:00

今回はサーモス保冷缶のレザーカバーを作ったよってお話です。

皆さんはサーモスの保冷缶って使ってますか?
https://www.shopthermos.jp/shop/g/g350055080500/
これですね。

お酒を、特に缶ビールを飲まれるキャンパーの方にはド定番の商品ではないでしょうか?

価格も安いのになかなかの保冷力が人気の理由だと思います。
それに加えて、装着するだけで高級感がでるレザーカバーが人気に拍車をかけているように思います。

私も記憶にないほど何年前に購入して速攻でレザーカバーを作ったのを覚えています。
しかし、私お酒が飲めないので、缶ジュースを買ったときに使う程度であまり出番がないのです(;^_^A

じゃあ、なんで新たに購入してレザーカバーを作ったかっていうと、今だったらこうやって作るなぁと以前に作ったレザーカバーを眺めていたら
作りたくて我慢できなくなったからですw


ってことでこんな感じに仕上げてみました。

最近の私の定番、ブラックレザーに刻印仕様です。

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村


全体に刻印を入れちゃうとクドいかなぁと思って柄が三角形になるようにレイアウトしました。

全体に刻印を施すより個性的で私は好きなんですが、嫁様には不評でした(;´Д`)

以前作成したレザーカバーは



こんな感じでロゴとラインだけのシンプルな構成です。

キナリのヌメ革なので、作った当初は薄いベージュ色でしたが、年数を重ねエイジングが進んで濃い目の茶色に成長しました。

レザーならではのエイジングを楽しみたいのであればこちらが良いでしょうね。
これも気に入っているので現役で活躍してもらいます。
まぁ、あんまり出番無いんですけどねw


せっかくなので二つ並べて撮影してみました。

中身は同じなのにカバーが変わるだけで全く別物のようですね。


それぞれに別の良さがあって、私はどちらも好きです。

レザーカバーの良さって温かみがあって、手触りも柔らかい。
傷もつきやすいし日焼けもするけど、使う人それぞれで育ち方が異なって個性がでてくる。

オイルアップしたり、水に濡れないようにしなきゃいけないけど、その手間も育てる楽しみ。
放っておけばカサカサに歳を取ってしまう。

そんな生き物のようなところではないでしょうか。

私はそんな手間がかかるレザーが好きなのでこれからも作り続けていこうと思います。

老眼で作業が辛くなる日も近そうですけどw


↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村

関連記事