今回はWHATNOTさんのONE TOUCH BUCKETT(ワンタッチバケット)のカスタムのお話です。
カスタムというかワンタッチバケットに合うツールケースを作ったよって事なんです。
で、最近新たにタイガーストライプカモ柄が発売されて、迷彩好きの私としては発売日に飛びつきました。
WHATNOTさんのHPはこちら
https://whatnot.theshop.jp/
当然そのまま使うはずがなく、タイガーストライプ柄のツールケースを作って装着しました。
装着した状態がこちら
純正品の様な仕上がり!と自画自賛(;´Д`)
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村
単体だとこんな感じ。
5つのポケットと両サイドに吊り下げ用のマジックテープ、三角カラビナが付いています。
中身を入れた状態がこちら
カトラリー類3人分が収納されています。
もちろん、カトラリー以外のツールでも収納できます。
カラーはタイガーストライプ以外にもブラックとオリーブも作ってあります。
暇ができたらリアルツリー迷彩柄も追加で作成予定です。
ワンタッチバケットサイズで作ってありますが、専用っていうわけじゃなく、テーブルのハンギングバーやインディアンハンガー等吊るせる場所ならどこにでも使えます。
またイベントなどで手に取っていただける機会に持っていこうと思います。
さて、話は変わりますが、このブログを読んだことがある方は「あれ?レザークラフトの人じゃないの?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、わたくしレザークラフトも裁縫も木工も趣味程度ですが色々と作ります。
どれも独学で、習ったことや教えてもらったことなどありませんが、やってみれば意外と何とかなるものです。
はじめは無いものは作ればいいと始めたキャンプ道具制作ですが、かれこれ10年以上続いていますね。
もちろんプロ並みとはいきませんがw
私の場合は布物については生地は主に名古屋のハンドメイド作家の聖地【大塚屋】で購入することが多く、大概の裁縫関係材料は揃います。
特殊な迷彩柄などはネット販売で買うこともありますね。
使っているミシンは職業用ミシンってやつで、家庭用ミシンと工業用ミシンの中間的存在なやつです。
私が購入したわけではなく、モード学園に通っていた妹が使用していたものが家に転がっていたので使うようになりました。
ミシンは小学校の時に家庭科で触ったことがある程度でしたが、使っているうちに何とかなりましたw
もちろん家庭用ミシンでも厚い生地でなければ縫えますので、家にある方はぜひ挑戦してみてください。
自分で作ったお気に入りのキャンプ道具を使ってキャンプするのも一つの楽しみ方だと思いますよ。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村