冬のキャンプで使う暖房器具の話1

bricolage

2024年01月22日 17:07

今回は冬のキャンプで使う暖房器具のお話です。

まだ寒い季節は続きますので、この機会に私がキャンプで使用している暖房器具をご紹介したいと思います。

暖房器具をこれから購入しようと思っている方や、これから冬キャンを始めたい方の参考になればと思いますが、正直趣味が偏ているのであまり参考にはならないかと(;´Д`)




↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村

まず初めにメインで使っている石油ストーブはこちら

アルパカTS-77です。
2013年に購入したので10年以上メインで使っています。

もちろん初めからこの見た目ではありませんよ。
元はこの状態

派手な赤ですw
この状態からタンクはサンドベージュ、メッキ部分は耐熱のマットブラックで塗装してステッカー等で装飾しています。
イメージがガラッと変わりますよね。

今はこんなことしなくても初めから素敵な色が販売されていますのでこれから購入される方はそちらをお選びください。

ただ、価格は購入当時で16000円ほどでしたので、今はかなり値上がりしてますね。
当時は日本での取り扱いもなかったので輸入代行業者にお願いして買いました。

テント内ではストーブファンを乗せて使用しています。


ただ、アルパカ一台では真冬の大型テント内では心もとないのでサブ機も用意しています。


サブ石油ストーブ1号

パーフェクションストーブ750
かなり古いストーブです。
ボロボロの状態の物を安く購入してメンテナンスしました。

これは火屋がガラス製で、燃えている炎が見えるのでとても癒されます。

と同時にとても明るい。
これだけでテント内の照明代わりになるくらい明るいです。

室内で使うと天井に映し出される影がとても美しい!

そしてエロイw

とてもお気に入りなのですが出番は少ないのです。
なぜなら火屋がガラス製なので持ち運びに気を使います。
古いストーブなので割ってしまったら代わりを探すのにも苦労します。
そしてあまり暖かくない(;´Д`)
なのでメインにはなれないのです。


つづいてサブ石油ストーブ2号

ニッセンストーブ SS-2
これまた古いストーブです。通商らっきょ。

こいつもボロい状態の物を購入してメンテしました。
パーフェクションがあまり暖かくないので高火力のストーブが欲しくなり購入。
とても暖かいです。


暖かくて良いのですがこいつにも問題が。。。
かなりじゃじゃ馬で、調子が悪いとめちゃくちゃ煤がでます。
どれぐらい出るかというと気づかづに放置してるとテント内が真っ黒になるほどに( ノД`)

なのでこれも出番は少ないのです・・・。



長くなりそうなので続きは次回に。

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村

関連記事