今回は、お久しぶりな場所でキャンプをしてきたよっていうお話です。
2月10日~11日でいつもの仲間とキャンプしてきました。
このキャンプ場は冬季限定でしかキャンプできないっていう珍しいところ。
普通は冬季閉鎖されるものなんですけどね。
夏にキャンプをあまりしない私にとってはありがたい存在です。
しかも料金は500円!
素晴らしい!!
今回の寝床は何年かぶりに張るLUXEのヘラクレス。
https://uside.net/luxe/shelter/hercules/
これは現行の新型ですね。私の旧型とは煙突ポートの位置が違います。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村
変な位置に煙突ポートが付いているのと、ポールがグラス製ってこと以外はとても気に入っている幕でした。
でした。って過去形なのは、今回でこのテントはお蔵入りだからです(´;ω;`)ウッ…
長らく放置していたことが原因なのか、化繊テントの宿命なのか、加水分解でコーティングがガビガビになって粉を吹いている状態に。
生地も外がところどころ透けて見えるようになってしまっていました。
数年前からその気配はあったのですが、今回で決定的になりました。
見納めってことで、一番好きなフライ無しの姿も写真に収めました。
天井のメッシュがカッコ良いのです!
3面あるドアパネルもすべてメッシュが付いていて、夏でも冬でも対応できる頼もしいやつでした。
幕内のレイアウトは今回はこんな感じ。
いつもと変わり映え無いですね( ノД`)
そして冬のキャンプですることも毎回変わり映えのない焚火
もちろんサーカスビッグ内での幕内焚火。
毎回書きますがテント内での焚火は自己責任で!
気を付けないとホントに死にますよ。
テント内ではいつも通りの他愛もない話で盛り上がりました。
この日の晩御飯は珍しく揚げ物なんかしちゃったり。
毎度のことですが、料理を出したもの勝ちの駆け引きが繰り広げられ、ただでさえ出ている腹が更にパンパンになるのですw
夜のテントの写真も久しぶりに撮ったりしてたら結構な雨が降り出しました。
この時は全く気にしていなかったのですが、お開きになってテント戻り、一歩中に踏み入ると、
バシャッ
と水の音が(;´Д`)
敷いていたラグは、
洗濯したてですか? ってくらいビショビショ。
天井を見上げると雨水が滴っています。
そうです、このテントもう撥水性能なんて皆無なのを忘れていました(´;ω;`)
おまけに濡れたことによって、かろうじて付いていたシームテープも剥がれてぶら下がり、テント内はパーティーの飾りつけでもしたかのような状態に。
とりあえず持っていたタオルで水を吸いながらストーブをガンガン炊いて乾かし、応急処置をして就寝。
幸いコットまわりに浸水はなく快適に寝ることができました。
最後にとんでもない思い出を置き土産にしてくれました(ノ∀`)
2日目午前中は快晴で、みんなのんびり乾燥撤収できました。
終わり良ければ総て良し!
帰りはみんなで恒例の昼食に。
実はこれが楽しみだったりしますw
今回はお初の場所で味噌カツ定食。
ここはかなりの当りでした!
次回もリピ確定。
このキャンプ場3月までの営業なのでもう一回行きたいなと思います。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村