ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月26日

久しぶりにソロキャンプへ行った話

10月28-29日で久しぶりにソロキャンプに行ってきました。

この週末は特に予定もなく、急に思い立ってキャンプへ行くことに。
特に声掛けしてなかったので、いつものキャンプ仲間とではなく、最後はいつ行ったか記憶にないくらいの久しぶりのソロキャンプとなったのです。

朝一にお気に入りのスーパー、ロピアにいて買い出し、そこからお久しぶりの桃太郎公園 栗栖園地へ。

炭、薪使用禁止のこの公園は焚火ができませんが、元々ソロではほとんど焚火をしない私には問題なし。
駐車場近くに場所が空いていたのでそこにテントをサクッと設営。


今回の寝床は、キャンプ場で他の人と一度も被ったことがない謎テント(*´∀`*)
トイレがめちゃ遠い桃太郎では自転車があると非常に助かります。

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


設営が終わるころには駐車場はパンパン。満員御礼。
相変わらず人気スポットなんですね(;´Д`)

受付をして旗をもらってきたり、その辺をぶらぶら散策したりしてから昼食。


私のキャンプの定番めし ロピアの海鮮はみ出し巻き。
具の割合が好きすぎますw

あとは普段は食べない袋ラーメン


ソロの時はストームクッカーの鍋くらいでちょうど良いですね。

バカ火力のバーナーであっという間にお湯が沸きます。

この日はここ最近で一番の冷え込み。
ストーブを持ってこなかったことを後悔しましたね。
風もかなり強く、色々な場所でタープやテントが飛んでいました。
桃太郎は地面が緩いとはいえ風が強いときはいつもよりしっかりとペグで補強してほしいですね。
火を使っているときなどに倒壊したら大惨事になります。

まぁ、愚痴は置いといて。
ソロキャンだったはずが、いつものキャンプ仲間が二人遊びに来て結局賑やかにw
しょーもないことをしゃべってたらあっという間に夜。


夕方の風もすっかりやんで穏やかな夜。

ロピアで買ったニンニク爆盛りの肉を焼いてみんなで食べましたよ。
もちろんテントの中は強烈なニンニク臭w

24時を回るころにはみんな帰っていきました。

寝具はしっかり持ってきていたので寒くもなくぐっすり寝て朝。


雲一つないとても良い天気。

朝のトイレタイムのついでに桃太郎神社を久しぶりに撮影。


相変わらずの素敵な人形たち。
初めて来た人は夜怖いでしょうねw

そしてここの神社の主役


元気そうでなによりです。


旗を返却して帰る間際に別のキャンプ場にいたお仲間が帰りがてら寄ってくれました。
かなりお久しぶりでしたけど、相変わらず素敵なオジサマでした。
また近々一緒にキャンプしましょう(*´∀`*)

久しぶりの桃太郎でしたけど奇麗な芝生ときれいな景色、変な神社と遠いトイレ。何より安いw
やっぱり良いところ?だなぁと改めて思いました。
近いし、これからはもう少し通いたいと思います。

そしてインスタばかりで何年も書いていなかったブログ。
インスタと違ってその日の詳しい内容を記録できるって意味で良いなぁと思いました。



・・・・その分書くのが面倒なのでやっぱり続かないんだろうなぁ(;´Д`)

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  

Posted by bricolage at 17:00Comments(0)キャンプ記録

2023年10月13日

レザーストラップの話

私が制作する商品の中でかなり地味な存在。

でもあると結構便利。

それがレザーストラップ。



今回はそんな地味な存在、ストラップのお話。

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

そもそもストラップってなんぞやってことでちょっと調べてみたら
「(布や革などの)ひも状の(幅が狭い)バンド。」

まぁ、概ね私が思っているものと同じっぽい。
そもそもストラップ自体が主役になることはないと思うんだけど、だからこそちょっとおしゃれでカッコ良く、目立たせたくなるじゃないですか。
・・・ならないかw

ってことで私が作るストラップは刻印を入れたり、染色したりするのです。
(まぁ、商品に合わせてシンプルにするものもありますけどね。)

例えば大型ライター系のストラップ。


付いていると持ち運ぶときや吊るしておけたりして意外と便利です。


ストラップが付いているとなんかカッコいいしw

他にはLEDランタンとかを吊り下げたり、充電ケーブルやイヤホンコードを束ねたりするのに便利なやつ






あとはハンガーラックとかに吊るして使うハンガーフックとか


百均とかにも売ってるけどやっぱり細かいところにもこだわりたいですよね




色もお好みで選べますよ。


細かな道具ですけど結構な手間はかかっちゃうんで、どうしてもそれなりのお値段にはなっちゃうところが心苦しいところ。

それでも私はやっぱり見た目も大事だと思います。
せっかくの非日常を味わうキャンプなんですから、他の人とは違ったお気に入りの道具で揃えたくなりますよね?

百均の道具だけでもキャンプはできます。
けど、私はこれからも自分の気に入った道具を使ってニヤニヤしながらキャンプがしたいと思います(*´∀`*)


↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  

2023年10月03日

ワンタッチバスケット カスタムの話

WHATNOTさんのONE TOUCH BUCKETT(ワンタッチバスケット)って知ってますか?

人気商品なのでご存じの方も多いと思います。

その人気の理由はまず安い!
そしてコンパクトにたためる(私はたたんで使ったことはありませんが...)
カラバリが豊富などでしょうか。

WHATNOTさんのHPはこちら
https://whatnot.theshop.jp/


私的には外周にループが多くつけられていたりしてカスタムベースとして遊べるので大好きです。

今回はそんなワンタッチバスケットのお話。


私のキャンプはリアルツリー迷彩だらけ(;´Д`)


↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この写真のようにループが外周すべてについているので色々なものを吊り下げたりできます。


ゴールゼロ用のケースを付けたり


マガジンケース(これもゴールゼロを入れる用)つけたり
私が作成しているマルチポケットを吊るしたり。


これね


定番カスタムのダイソーの収納ケース&蓋を装着したり


私はこれまたダイソーのゴムベルトで蓋が簡単に外れないようにしました。
そして本体と合わせてリアルツリー迷彩のカッティングシートを張り付け。


そして今現在一番おススメのカスタムはスライドして開けられる天板カスタム。


閉じた状態


開いた状態

Amazonでスライドレールを2本購入してDIYしました。

蓋がスライドして開けられるだけで使い勝手がかなり向上します。

本体に荷物が入っていないと、フタの重さで開けた時にひっくり返っちゃいますけどねw

このほかにも車の常設に4つ使用しています。
そうです、溺愛しているのですw

まぁ、元々リアルツリー迷彩が好きなんでそのせいですけどね。

他のカスタムとしてはキッチンペーパーホルダーを付けてみたり


見た目を良くするためにカバーもリアルツリーで作成

工夫次第で自分オリジナルにカスタムが楽しめますのでまだ使っていない方はぜひチャレンジしてみてください。

カスタムベースとしてはお安くてよいと思います。
少し高めのHD仕様が頑丈でおススメですけど通常使用でも十分楽しめると思いますよ。


↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村