2024年01月11日
キャンプブームって終わったの?って話
今回はキャンプブームって終わったの?ってお話。
普段はあまり書かないような内容なんですがたまにはいかなと思ってw
今回書く内容は、私の個人的な意見であり、偏見であり、愚痴ですので気に入らない方はスルーしていただいた方が良いと思います。
もちろん反対意見やご指摘いただいた内容については、私なりの回答をさせていただきたいと思います。
で、タイトルにもした「キャンプブームって終わったの?」ってことなんですが、キャンプブーム終焉やら、下火になったやら、キャンプ業界の業績不振なんていうのを最近やたらと目にしたり、耳にしたりすることが多くなりました。
私自身は、いまだにキャンプ場はどこへ行っても混んでるし、予約は取れないしで、あまりブームの終焉は感じていません。
あ、一つありました。
アウトドアショップは混まなくなりましたね。
少し前までは休日となると、うちの近所のアウトドアショップの駐車場は満車でガードマンが活躍していましたが、最近は暇そうにブラブラしています。
イオン系列に入っていたスポーツオーソリティはどんどん無くなっていっています。
営業している店舗でも客はまばらです。
そういう意味ではブームは過ぎ去ったのかもしれません。

これは私がキャンプを始めた当初11年ほど前でしょうか。
まだブームと呼べるほど流行ってはいませんでした。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
で、何が言いたいかというと、
メディアやSNSでキャンプブームが終わったって言い過ぎじゃね?
って事なんです。
「プロキャンパーが語るキャンプブームの終焉」
「ブームの終わりにキャンプ系Youtuberが思うこと」
とかなんとかって記事もありますが、プロキャンパーって何?は??
キャンプ系って何?キャンプがしたいの?ユーチューブがしたいの?って感じですw
あ、毒吐き過ぎましたかね?
いや、べつに言ってもらっても私には何の影響もないんで構わないんですけど、発信している人たちってほんとにわかって言ってんの?って思っちゃいます。
そりゃ膨らんだブームは膨らみ続けることなんてあり得ませんから、一定の規模まで膨らんだら次は萎んでいきます。
それはキャンプに限らず、どんなブームでも同じです。
違うのはスパンが長いか短いかだけ。
ブームの終焉だ、下火だ等と発信している人たちは注目を浴びたいだけで、火に油を注いでいる状態なんじゃないでしょうか?
当然ブームが縮小すればキャンパーにとって悪い影響が出ることも多々あります。
例えば
・キャンプ場が閉鎖される
採算が取れなくなったキャンプ場、不人気のキャンプ場は順次淘汰されるでしょう。
・キャンプ道具の選択肢が減る
キャンプブームで一気に増えたキャンプ道具も製造メーカーが倒産・撤退すれば入手できなくなります。
・キャンプ系ユーチューバーやインフルエンサーの人たちの収入減が減る
当然見る人がいなければ商売になりません。
・情報が手に入らなくなる
キャンプ人口が減れば当然情報を発信する人も減るので今のようにたやすく情報を入手できなくなります。
・キャンプ仲間が減る
私の周りではブームが去ったからといってやめる人は少なそうですが、ブームに乗って始めた人たちはやめていく方も多いでしょう。
他にもいろいろとあるでしょうが、大きな所ではこんなところでしょうか。
次にキャンパーにとって良い影響は
・キャンプ場が込み合わなくなり予約が取りやすくなる
GWなどの大型連休の予約合戦なんてのも無くなるでしょう。
・キャンプをやめた人たちの中古道具が安く買える
ブームで無くなれば当然欲しい人も減るわけで、安く販売しないと売れませんからね。
それくらいかな?
あれ?悪い影響の方が多い?w
まぁ、私にとっては上記の悪い影響はほとんどがどうでもいいことばかりです。
私もキャンプ道具をハンドメイドして販売しているので当然売れなくなるでしょうが、儲けるつもりもないのであまり影響ありません。
それよりも良い影響の方が楽しみですねw
そもそも私はキャンプという趣味が万人受けする趣味だとは思えません。
むしろ始めるのに敷居が高い趣味だと思います。
なのでブームが終わって人が減るのは当然の流れだと思いますし、そんな事はみんなわかっていることですよね?
夏熱くて冬寒い、虫はバンバンでるし蚊やブヨにくわれる、トイレは汚い、もしくは無いw
そんな環境を好む人は現代では少ないのではないでしょうか。
SNSで見るような煌びやかなキャンプの世界なんて現実にはないのですw
※とはいえSNSでみる素敵なキャンプは見ている分には好きですよ(*´∀`*)
これからブームが去って残る人、いなくなる人の違いは、キャンプ、自然が好きで始めた人か、流行っているから始めたのかの違いではないかと私は思います。
散々なことを言いましたけど、私はキャンプ大好きですよw
なのでブームが去ろうが、継続しようが関係なく体が動くうちはジジイになってもキャンプをしたいなと思います。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
普段はあまり書かないような内容なんですがたまにはいかなと思ってw
今回書く内容は、私の個人的な意見であり、偏見であり、愚痴ですので気に入らない方はスルーしていただいた方が良いと思います。
もちろん反対意見やご指摘いただいた内容については、私なりの回答をさせていただきたいと思います。
で、タイトルにもした「キャンプブームって終わったの?」ってことなんですが、キャンプブーム終焉やら、下火になったやら、キャンプ業界の業績不振なんていうのを最近やたらと目にしたり、耳にしたりすることが多くなりました。
私自身は、いまだにキャンプ場はどこへ行っても混んでるし、予約は取れないしで、あまりブームの終焉は感じていません。
あ、一つありました。
アウトドアショップは混まなくなりましたね。
少し前までは休日となると、うちの近所のアウトドアショップの駐車場は満車でガードマンが活躍していましたが、最近は暇そうにブラブラしています。
イオン系列に入っていたスポーツオーソリティはどんどん無くなっていっています。
営業している店舗でも客はまばらです。
そういう意味ではブームは過ぎ去ったのかもしれません。
これは私がキャンプを始めた当初11年ほど前でしょうか。
まだブームと呼べるほど流行ってはいませんでした。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
で、何が言いたいかというと、
メディアやSNSでキャンプブームが終わったって言い過ぎじゃね?
って事なんです。
「プロキャンパーが語るキャンプブームの終焉」
「ブームの終わりにキャンプ系Youtuberが思うこと」
とかなんとかって記事もありますが、プロキャンパーって何?は??
キャンプ系って何?キャンプがしたいの?ユーチューブがしたいの?って感じですw
あ、毒吐き過ぎましたかね?
いや、べつに言ってもらっても私には何の影響もないんで構わないんですけど、発信している人たちってほんとにわかって言ってんの?って思っちゃいます。
そりゃ膨らんだブームは膨らみ続けることなんてあり得ませんから、一定の規模まで膨らんだら次は萎んでいきます。
それはキャンプに限らず、どんなブームでも同じです。
違うのはスパンが長いか短いかだけ。
ブームの終焉だ、下火だ等と発信している人たちは注目を浴びたいだけで、火に油を注いでいる状態なんじゃないでしょうか?
当然ブームが縮小すればキャンパーにとって悪い影響が出ることも多々あります。
例えば
・キャンプ場が閉鎖される
採算が取れなくなったキャンプ場、不人気のキャンプ場は順次淘汰されるでしょう。
・キャンプ道具の選択肢が減る
キャンプブームで一気に増えたキャンプ道具も製造メーカーが倒産・撤退すれば入手できなくなります。
・キャンプ系ユーチューバーやインフルエンサーの人たちの収入減が減る
当然見る人がいなければ商売になりません。
・情報が手に入らなくなる
キャンプ人口が減れば当然情報を発信する人も減るので今のようにたやすく情報を入手できなくなります。
・キャンプ仲間が減る
私の周りではブームが去ったからといってやめる人は少なそうですが、ブームに乗って始めた人たちはやめていく方も多いでしょう。
他にもいろいろとあるでしょうが、大きな所ではこんなところでしょうか。
次にキャンパーにとって良い影響は
・キャンプ場が込み合わなくなり予約が取りやすくなる
GWなどの大型連休の予約合戦なんてのも無くなるでしょう。
・キャンプをやめた人たちの中古道具が安く買える
ブームで無くなれば当然欲しい人も減るわけで、安く販売しないと売れませんからね。
それくらいかな?
あれ?悪い影響の方が多い?w
まぁ、私にとっては上記の悪い影響はほとんどがどうでもいいことばかりです。
私もキャンプ道具をハンドメイドして販売しているので当然売れなくなるでしょうが、儲けるつもりもないのであまり影響ありません。
それよりも良い影響の方が楽しみですねw
そもそも私はキャンプという趣味が万人受けする趣味だとは思えません。
むしろ始めるのに敷居が高い趣味だと思います。
なのでブームが終わって人が減るのは当然の流れだと思いますし、そんな事はみんなわかっていることですよね?
夏熱くて冬寒い、虫はバンバンでるし蚊やブヨにくわれる、トイレは汚い、もしくは無いw
そんな環境を好む人は現代では少ないのではないでしょうか。
SNSで見るような煌びやかなキャンプの世界なんて現実にはないのですw
※とはいえSNSでみる素敵なキャンプは見ている分には好きですよ(*´∀`*)
これからブームが去って残る人、いなくなる人の違いは、キャンプ、自然が好きで始めた人か、流行っているから始めたのかの違いではないかと私は思います。
散々なことを言いましたけど、私はキャンプ大好きですよw
なのでブームが去ろうが、継続しようが関係なく体が動くうちはジジイになってもキャンプをしたいなと思います。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
Posted by bricolage at 17:00│Comments(2)
│キャンプ雑談
この記事へのコメント
そのお陰で在庫過多のメーカーがSALE価格で投げ売り・・
そのせいで使う予定もない幕をポチりw
そのせいで使う予定もない幕をポチりw
Posted by 夢's
at 2024年01月13日 08:29

>夢'sさん
まぁ、良いこともあれば悪いこともありますよね。
安く色々な幕が試せて良かったですね~(*´∀`*)
中で焚火し放題w
まぁ、良いこともあれば悪いこともありますよね。
安く色々な幕が試せて良かったですね~(*´∀`*)
中で焚火し放題w
Posted by JILL
at 2024年01月17日 10:46
