2025年05月08日
GWキャンプに行ってきましたよって話
GWも終わって次の連休まで遠いなぁと憂鬱になっています(;´Д`)
今回はGW後半の5月4日~5日でおおぐて湖キャンプ場に行ってきましたよってお話です。
高校二年生になった娘はこの日に千葉でフェスがあるとかで不参加。
例年は奥飛騨温泉郷でグルキャンなのですが今回は今マイブームの釣りを絡めたキャンプがしたくておおぐて湖キャンプ場をチョイス。
何気に嫁様と二人だけのキャンプは初だったりします。
IN時間が14時と遅めなこともありのんびり出発して食材の買い出しやSAで昼食をとりながら向かいました。
特にキャンプ場の入口らしいものもなく、こっちで合ってるのか?と不安になりながら細めの道を進んで到着。

めちゃくちゃ良いロケーション!
目の前が湖です。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
でも今回は湖畔サイトは狭そうだったので、私の車ではサイズ的に無理と判断して林間サイトへ。
林間サイトは管理棟の裏山的な場所で結構な急坂を登っていきます。
事前に広めのサイトをお願いしていたので一番奥の大きなスペースをお借りでき無事設営。

贅沢に空間を使ってやりましたw
グルキャンの時はめったに登場しないマイタープですが今回はちゃんと張りました。
タープ下のレイアウトはこんな感じ。

二人で使うには広すぎる贅沢空間。
設営が終わったので早速釣りに出かけます。
ここのキャンプ場は私のメインターゲットのラージマウスバス、スモールマウスバスをはじめ、トラウト類(ニジマス・ブラウン、イトウなど)、ナマズ、コイ、フナ、など色々な魚種が釣れるそうです。
釣りをする前に釣りをするポイント選定のためにしばらく釣り人の様子を見ていましたが、誰も釣れている様子はなく...。
これは結構厳しい戦いになりそうです(´;ω;`)
案の定、1時間ほど釣りをしましたが全く何の反応もありません。
そもそも結構な釣り人の数で釣れる場所が限られており、ポイントの移動もままなりません。
辺りも暗くなり始めたころ私が入りたかったポイントが空いたので移動し数投すると

やっとお魚ちゃんに出会えましたw
本命のバスでは無かったですが元気なニジマスちゃん。
釣れただけで充分です。
相変わらず周りは誰も釣れていない様子で、夕飯にも良いころ合いなのでこの日は納竿。
夕方の景色もきれいでした。

で、夕飯はサーモンづくし

釣ったやつを食べてるわけではありませんよw買ってきたやつです。
夜も釣りをするつもりでしたが、サイトまでの帰りの坂を登るのが嫌になり諦めw
我が家は家族だけのキャンプの時はほとんど焚火はしないので
(片付けが面倒&臭いから)
さっさと就寝zzz
星空は名古屋とは雲泥の差で奇麗でしたよ。
翌日も早朝から釣り開始。
朝食前までの短期決戦です。
ちらほら起きて焚火をしている人はいますが釣り人はまだおらず大チャンス!
昨日目星をつけておいたポイントで釣り開始。
釣り始めて早々に

続けて2匹目!

幸先良いなと思っていましたが、この後どんどん釣り人が増えて撃沈。。。
合計3匹で終わってしまいました。
まぁ、キャンプの合間にちょこちょこ釣りをして爆釣って訳にはいきませんよね。
本命のバスちゃんには会えなかったのが心残りですが。
その後は朝食を食べ、11時のチェックアウトに合わせて片づけをのんびり行いました。
帰りは昼神温泉の「おにひら」で蕎麦と天ぷら、馬刺し(写真は撮り忘れ)を食べ、2時間並んだおかげでどこにも寄らずに帰宅しましたよ。
今回初の夫婦でデュオキャンプでしたが、新鮮で楽しかったですね。
今まで子供中心のファミキャンでしたがこれからはソロかデュオになるんだろうなぁ。
さみしい限りです( ノД`)
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
今回はGW後半の5月4日~5日でおおぐて湖キャンプ場に行ってきましたよってお話です。
高校二年生になった娘はこの日に千葉でフェスがあるとかで不参加。
例年は奥飛騨温泉郷でグルキャンなのですが今回は今マイブームの釣りを絡めたキャンプがしたくておおぐて湖キャンプ場をチョイス。
何気に嫁様と二人だけのキャンプは初だったりします。
IN時間が14時と遅めなこともありのんびり出発して食材の買い出しやSAで昼食をとりながら向かいました。
特にキャンプ場の入口らしいものもなく、こっちで合ってるのか?と不安になりながら細めの道を進んで到着。
めちゃくちゃ良いロケーション!
目の前が湖です。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
でも今回は湖畔サイトは狭そうだったので、私の車ではサイズ的に無理と判断して林間サイトへ。
林間サイトは管理棟の裏山的な場所で結構な急坂を登っていきます。
事前に広めのサイトをお願いしていたので一番奥の大きなスペースをお借りでき無事設営。
贅沢に空間を使ってやりましたw
グルキャンの時はめったに登場しないマイタープですが今回はちゃんと張りました。
タープ下のレイアウトはこんな感じ。
二人で使うには広すぎる贅沢空間。
設営が終わったので早速釣りに出かけます。
ここのキャンプ場は私のメインターゲットのラージマウスバス、スモールマウスバスをはじめ、トラウト類(ニジマス・ブラウン、イトウなど)、ナマズ、コイ、フナ、など色々な魚種が釣れるそうです。
釣りをする前に釣りをするポイント選定のためにしばらく釣り人の様子を見ていましたが、誰も釣れている様子はなく...。
これは結構厳しい戦いになりそうです(´;ω;`)
案の定、1時間ほど釣りをしましたが全く何の反応もありません。
そもそも結構な釣り人の数で釣れる場所が限られており、ポイントの移動もままなりません。
辺りも暗くなり始めたころ私が入りたかったポイントが空いたので移動し数投すると
やっとお魚ちゃんに出会えましたw
本命のバスでは無かったですが元気なニジマスちゃん。
釣れただけで充分です。
相変わらず周りは誰も釣れていない様子で、夕飯にも良いころ合いなのでこの日は納竿。
夕方の景色もきれいでした。

で、夕飯はサーモンづくし
釣ったやつを食べてるわけではありませんよw買ってきたやつです。
夜も釣りをするつもりでしたが、サイトまでの帰りの坂を登るのが嫌になり諦めw
我が家は家族だけのキャンプの時はほとんど焚火はしないので
(片付けが面倒&臭いから)
さっさと就寝zzz
星空は名古屋とは雲泥の差で奇麗でしたよ。
翌日も早朝から釣り開始。
朝食前までの短期決戦です。
ちらほら起きて焚火をしている人はいますが釣り人はまだおらず大チャンス!
昨日目星をつけておいたポイントで釣り開始。
釣り始めて早々に
続けて2匹目!
幸先良いなと思っていましたが、この後どんどん釣り人が増えて撃沈。。。
合計3匹で終わってしまいました。
まぁ、キャンプの合間にちょこちょこ釣りをして爆釣って訳にはいきませんよね。
本命のバスちゃんには会えなかったのが心残りですが。
その後は朝食を食べ、11時のチェックアウトに合わせて片づけをのんびり行いました。
帰りは昼神温泉の「おにひら」で蕎麦と天ぷら、馬刺し(写真は撮り忘れ)を食べ、2時間並んだおかげでどこにも寄らずに帰宅しましたよ。
今回初の夫婦でデュオキャンプでしたが、新鮮で楽しかったですね。
今まで子供中心のファミキャンでしたがこれからはソロかデュオになるんだろうなぁ。
さみしい限りです( ノД`)
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
Posted by bricolage at 15:00│Comments(0)
│キャンプ記録