2023年11月08日
仕事終わりに焚火をしてきた話
今回は仕事終わりにキャンプをしてきたよっていうお話です。
やっぱりブログってインスタと違ってその日あったことを忘れないように記録するのには良いですね(*´∀`*)
昔のインスタを見返してもその写真のことは何となく覚えていても、詳しくは覚えていないんですよね。
その点、昔書いていたブログを読み返すと結構詳しく書き残してあって、記憶が蘇ったりします。
まぁ、その分前にも書きましたけど労力的にはかかるので長く続けれない気は今もしていますw
ってことで11月2日~3日でキャンプ?をしてきました。

キャンプ?ってクエスチョンが付いているのは私自身はテントやタープを張ったわけではなく、キャンプ仲間のサーカスBIGで焚火を楽しんできただけだからですw
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
とりあえず、上の写真に違和感を感じる人が多いのではないかと思います。
その違和感の正体はシェルター内で焚火をしているからです(;´Д`)
この日はかなり暖かな陽気だったので幕をオープンしていますが、気温が低い時期は閉じて幕内焚火をするのが私たちの冬のスタイルです。
※幕内での焚火は基本的にしちゃだめですよ!マジで死にますから。
どうしてもしたい人は、換気をしっかりして自己責任でお願いします。
煙の出にくい二次燃焼の焚火台を使うとはいえ、もちろんテントは煤だらけになりますし、服は焚火臭が、がっつりついちゃいます。
それでも真冬でも快適な温度で焚火ができる幕内焚火は楽しいですね。
この日は仕事を早めに切り上げて晩飯の買い出しをスーパーで済ませてキャンプへ直行!
会社から10分程度の場所で気楽に遊べる場所があるのは恵まれていますね。
特に最近は気軽に利用できたキャンプ場が閉鎖になったり、予約制になったりと、仕事終わりから行けるような場所は激減してしまいました。
さらに減ってしまわないように利用マナーには気を付けていかなければなりません。

まぁ、難しい話は置いといて、ひたすら焚火です。
晩飯を食べながら焚火、お菓子を食べながら焚火、他人の嫁の話をしながら焚火、便利なキャンプ道具の話をしながら焚火 と全くいつもと変わらずw
まぁ、それが楽しくてキャンプしてるんです。
このキャンプ場の近くに住んでいるお久しぶりのキャンプ仲間に急にLINEで招集をかけたら自転車で登場したり、金曜夜なのに6人も集まりましたw
金晩からのキャンプも久しくしていなかったので色々と楽しかったですね。
夜も更けて、ご近所キャンパーの3人は帰宅。
土曜も仕事とのことで、お疲れ様です。
残りの三人は車中泊。
車中泊も久しぶりでした。

写真だと狭そうに写りますね。実際は余裕で寝がえりうてる広さなんですが。
翌日も朝から焚火を楽しんで、夜露で濡れたテントが乾くのを待ってからのんびり撤収しました。
この場所、ただの公園なので朝になると、散歩の方々、グランドゴルフをされるオジサマ、オバサマ達や、バーベキューをしに来る異国の方々がたくさん訪れて、昼間はあまりのんびりできるような感じではありませんが、夜はとても静かなので、また仕事終わりから遊びに来ようと思います。
皆さんも近くに手軽に利用できるキャンプ場を探してみてはいかがでしょうか?
意外と近くにあるかもしれませんよ。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
やっぱりブログってインスタと違ってその日あったことを忘れないように記録するのには良いですね(*´∀`*)
昔のインスタを見返してもその写真のことは何となく覚えていても、詳しくは覚えていないんですよね。
その点、昔書いていたブログを読み返すと結構詳しく書き残してあって、記憶が蘇ったりします。
まぁ、その分前にも書きましたけど労力的にはかかるので長く続けれない気は今もしていますw
ってことで11月2日~3日でキャンプ?をしてきました。
キャンプ?ってクエスチョンが付いているのは私自身はテントやタープを張ったわけではなく、キャンプ仲間のサーカスBIGで焚火を楽しんできただけだからですw
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
とりあえず、上の写真に違和感を感じる人が多いのではないかと思います。
その違和感の正体はシェルター内で焚火をしているからです(;´Д`)
この日はかなり暖かな陽気だったので幕をオープンしていますが、気温が低い時期は閉じて幕内焚火をするのが私たちの冬のスタイルです。
※幕内での焚火は基本的にしちゃだめですよ!マジで死にますから。
どうしてもしたい人は、換気をしっかりして自己責任でお願いします。
煙の出にくい二次燃焼の焚火台を使うとはいえ、もちろんテントは煤だらけになりますし、服は焚火臭が、がっつりついちゃいます。
それでも真冬でも快適な温度で焚火ができる幕内焚火は楽しいですね。
この日は仕事を早めに切り上げて晩飯の買い出しをスーパーで済ませてキャンプへ直行!
会社から10分程度の場所で気楽に遊べる場所があるのは恵まれていますね。
特に最近は気軽に利用できたキャンプ場が閉鎖になったり、予約制になったりと、仕事終わりから行けるような場所は激減してしまいました。
さらに減ってしまわないように利用マナーには気を付けていかなければなりません。

まぁ、難しい話は置いといて、ひたすら焚火です。
晩飯を食べながら焚火、お菓子を食べながら焚火、他人の嫁の話をしながら焚火、便利なキャンプ道具の話をしながら焚火 と全くいつもと変わらずw
まぁ、それが楽しくてキャンプしてるんです。
このキャンプ場の近くに住んでいるお久しぶりのキャンプ仲間に急にLINEで招集をかけたら自転車で登場したり、金曜夜なのに6人も集まりましたw
金晩からのキャンプも久しくしていなかったので色々と楽しかったですね。
夜も更けて、ご近所キャンパーの3人は帰宅。
土曜も仕事とのことで、お疲れ様です。
残りの三人は車中泊。
車中泊も久しぶりでした。

写真だと狭そうに写りますね。実際は余裕で寝がえりうてる広さなんですが。
翌日も朝から焚火を楽しんで、夜露で濡れたテントが乾くのを待ってからのんびり撤収しました。
この場所、ただの公園なので朝になると、散歩の方々、グランドゴルフをされるオジサマ、オバサマ達や、バーベキューをしに来る異国の方々がたくさん訪れて、昼間はあまりのんびりできるような感じではありませんが、夜はとても静かなので、また仕事終わりから遊びに来ようと思います。
皆さんも近くに手軽に利用できるキャンプ場を探してみてはいかがでしょうか?
意外と近くにあるかもしれませんよ。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村