2024年08月17日
星の森オートキャンプ場へ行ってきましたよって話。
今回はお盆休みに星の森オートキャンプ場へ行ってきましたよってお話です。
初めて行ったキャンプ場でしたが、とても素敵なキャンプ場でした(*'▽')

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
行ってきたのは8月の12、13日で、ほんの少し雨がぱらつきましたが、基本的には良い天気で、暑すぎる2日間でした。
朝は近所のスーパーで足りない食材や飲み物を調達してからキャンプ場へ向かいましたが、キャンプ場が13時INなのでまずは昼食を食べに目指すは「道の駅信州平谷」。
この道の駅ににある「小さな村のみき亭」というお店の「馬トロ丼」が目当てです!
https://www.instagram.com/chiisanamurano_miki_tei/

以前のキャンプ帰りに、なんとなくこのお店で食べた「馬トロ丼」がかなり美味しくて家族にも食べさせたかったんです。

美味しそうじゃないですか?
以前訪れた時は客足はまばらだったのですが、今回は激混み。
何とか席を確保して注文をしたら、なんと1時間待ちとのこと・・・。
どうしても食べたかったので待って食べました。
IN時間の13時には遅れちゃいましたけどね。
そして、キャンプ場へ到着!
長野県の売木村にある星の森オートキャンプ場。
名前は知っていましたが、今まで一度も訪れたことはなく、なんとなく高規格なキャンプ場だなぁ程度のイメージでした。
お盆休みにどこへキャンプに行こうかなぁと、ある程度涼しくて近い場所をネット検索して、まだ空きがあったので予約しました。
この時は特に何に惹かれたって訳ではなくて、ただ空いてたから予約しただけで期待はしていなかったのですが、受付をしに入った管理棟からすでに高規格な雰囲気がバンバンでとてもきれいでしたw

ウエア類が販売してあったり

キャンプスタイルの展示がしてあったり

中央には巨大な薪ストーブ?があったり
と、私の中ではかなりの高規格っぷりだと思うのですが、皆さんはどうなんでしょう?
なんせ高規格キャンプ場とは無縁のキャンプライフだったものでw
で、さっさと設営。
私の住んでいる名古屋と比べたら8~10℃くらい気温が低い感じで涼しい!
でも設営後は汗だくでした(;´Д`)
今回はAサイトを予約していました。
ここのキャンプ場はA、B等のざっくりとした区画の指定はあるものの、細かなサイトの指定はなく、A区画の空いているサイトならどこを選んでもよいという、いわゆる早いもの順ってやつです。
昼食で時間を取られた我が家が到着した時にはほとんどのサイトが埋まっており(前日からの方ももちろんいるため)選ぶ余地はなかったのですが、その中でも良さげなA-1サイトを選んで設営しました。
今回も何かと便利なキャタピラー2ルームシェルター

区画が狭そうだったのでテント+タープより場所をとらない2ルームを選択。
テント内はいつもと変わらずw

今回からキャンプデビューのコメリのソフトクーラー。
区画サイトってあまり利用しないので結構新鮮です。
サイトが向かい合わせで構成されているのでちょとプライベート感は薄いかな。
まぁ、前々気にならない程度ですけどね。
電源もあって便利だと思いますけど我が家は普段電源サイトを使用しないのイで全く必要ありまあせんでした。
冬季はホットカーペットなんかを使うのには良いのではないでしょうか。
ダラダラしていたらあっという間に夜になり夕食。
買ってきた肉を焼いただけなので写真は無しw
売木村はとても星がきれいなことで有名で、この日も曇りがちでしたけど奇麗な星空が見えました。
これまた写真なしw
翌日は暑くなる前に撤収したかったので早めに就寝しました。
このキャンプ場、場内もトイレや流し、管理棟といった設備もとてもきれいで清潔に保たれていて、是非またリピートしたいキャンプ場でした。
広大な敷地を今回は時間的に散策できなかったのですが、次回来たときはぐるっと周ってみたいと思います。
キャンプ仲間にもお勧めできる良いところでした( ^^) b
翌日10時過ぎにキャンプ場を後にして向かったのは

おきよめの湯
http://www.vill-tenryu.jp/okiyome_spa/
温泉で汗を流してサッパリ(*´∀`*)
以前行ったことのあるキャンプ場のすぐ近くで、そのとき食べた信州サーモン丼が美味しかったので

昨日に続き、家族にも食べてもらいました。
信州サーモンって聞きなれない魚だと思いますけど、長野県水産試験場がニジマスとブラウントラウトを交配して作った養殖品種らしいです。
肉質がニジマスに比べてきめ細やかで肉厚なのが特徴です。
脂がのってるのにサッパリしててとても美味しかったです。
お腹がいっぱいになりのんびり休憩した後に帰路につこうと思ってましたが、娘が川遊びがしたいというので少し寄り道。


適度な浅瀬があって川遊びするのにはちょうど良い感じです。
まぁ、川遊びって言ってもちょっと寄っただけなんで足をつけて涼んだ程度ですけどね。
充分癒されましたw

いつも盆休みのキャンプは、キャンプ仲間のファミリーとグルキャンでしたが、今回は家族だけでの久しぶりのキャンプでした。
娘も高校生になり、あまりキャンプについてこなくなったので、一緒にキャンプできるのは残り少ない限られた貴重な時間なのです。
あと何回一緒に行けるかなぁ(´;ω;`)
ついにこの時が来たんだなぁとしみじみ思いました。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
初めて行ったキャンプ場でしたが、とても素敵なキャンプ場でした(*'▽')

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
行ってきたのは8月の12、13日で、ほんの少し雨がぱらつきましたが、基本的には良い天気で、暑すぎる2日間でした。
朝は近所のスーパーで足りない食材や飲み物を調達してからキャンプ場へ向かいましたが、キャンプ場が13時INなのでまずは昼食を食べに目指すは「道の駅信州平谷」。
この道の駅ににある「小さな村のみき亭」というお店の「馬トロ丼」が目当てです!
https://www.instagram.com/chiisanamurano_miki_tei/

以前のキャンプ帰りに、なんとなくこのお店で食べた「馬トロ丼」がかなり美味しくて家族にも食べさせたかったんです。

美味しそうじゃないですか?
以前訪れた時は客足はまばらだったのですが、今回は激混み。
何とか席を確保して注文をしたら、なんと1時間待ちとのこと・・・。
どうしても食べたかったので待って食べました。
IN時間の13時には遅れちゃいましたけどね。
そして、キャンプ場へ到着!
長野県の売木村にある星の森オートキャンプ場。
名前は知っていましたが、今まで一度も訪れたことはなく、なんとなく高規格なキャンプ場だなぁ程度のイメージでした。
お盆休みにどこへキャンプに行こうかなぁと、ある程度涼しくて近い場所をネット検索して、まだ空きがあったので予約しました。
この時は特に何に惹かれたって訳ではなくて、ただ空いてたから予約しただけで期待はしていなかったのですが、受付をしに入った管理棟からすでに高規格な雰囲気がバンバンでとてもきれいでしたw

ウエア類が販売してあったり

キャンプスタイルの展示がしてあったり

中央には巨大な薪ストーブ?があったり
と、私の中ではかなりの高規格っぷりだと思うのですが、皆さんはどうなんでしょう?
なんせ高規格キャンプ場とは無縁のキャンプライフだったものでw
で、さっさと設営。
私の住んでいる名古屋と比べたら8~10℃くらい気温が低い感じで涼しい!
でも設営後は汗だくでした(;´Д`)
今回はAサイトを予約していました。
ここのキャンプ場はA、B等のざっくりとした区画の指定はあるものの、細かなサイトの指定はなく、A区画の空いているサイトならどこを選んでもよいという、いわゆる早いもの順ってやつです。
昼食で時間を取られた我が家が到着した時にはほとんどのサイトが埋まっており(前日からの方ももちろんいるため)選ぶ余地はなかったのですが、その中でも良さげなA-1サイトを選んで設営しました。
今回も何かと便利なキャタピラー2ルームシェルター

区画が狭そうだったのでテント+タープより場所をとらない2ルームを選択。
テント内はいつもと変わらずw

今回からキャンプデビューのコメリのソフトクーラー。
区画サイトってあまり利用しないので結構新鮮です。
サイトが向かい合わせで構成されているのでちょとプライベート感は薄いかな。
まぁ、前々気にならない程度ですけどね。
電源もあって便利だと思いますけど我が家は普段電源サイトを使用しないのイで全く必要ありまあせんでした。
冬季はホットカーペットなんかを使うのには良いのではないでしょうか。
ダラダラしていたらあっという間に夜になり夕食。
買ってきた肉を焼いただけなので写真は無しw
売木村はとても星がきれいなことで有名で、この日も曇りがちでしたけど奇麗な星空が見えました。
これまた写真なしw
翌日は暑くなる前に撤収したかったので早めに就寝しました。
このキャンプ場、場内もトイレや流し、管理棟といった設備もとてもきれいで清潔に保たれていて、是非またリピートしたいキャンプ場でした。
広大な敷地を今回は時間的に散策できなかったのですが、次回来たときはぐるっと周ってみたいと思います。
キャンプ仲間にもお勧めできる良いところでした( ^^) b
翌日10時過ぎにキャンプ場を後にして向かったのは

おきよめの湯
http://www.vill-tenryu.jp/okiyome_spa/
温泉で汗を流してサッパリ(*´∀`*)
以前行ったことのあるキャンプ場のすぐ近くで、そのとき食べた信州サーモン丼が美味しかったので

昨日に続き、家族にも食べてもらいました。
信州サーモンって聞きなれない魚だと思いますけど、長野県水産試験場がニジマスとブラウントラウトを交配して作った養殖品種らしいです。
肉質がニジマスに比べてきめ細やかで肉厚なのが特徴です。
脂がのってるのにサッパリしててとても美味しかったです。
お腹がいっぱいになりのんびり休憩した後に帰路につこうと思ってましたが、娘が川遊びがしたいというので少し寄り道。


適度な浅瀬があって川遊びするのにはちょうど良い感じです。
まぁ、川遊びって言ってもちょっと寄っただけなんで足をつけて涼んだ程度ですけどね。
充分癒されましたw

いつも盆休みのキャンプは、キャンプ仲間のファミリーとグルキャンでしたが、今回は家族だけでの久しぶりのキャンプでした。
娘も高校生になり、あまりキャンプについてこなくなったので、一緒にキャンプできるのは残り少ない限られた貴重な時間なのです。
あと何回一緒に行けるかなぁ(´;ω;`)
ついにこの時が来たんだなぁとしみじみ思いました。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
Posted by bricolage at 14:31│Comments(0)
│キャンプ記録