2023年09月19日
キャンプで使うテーブルの話
今日はキャンプで使うテーブルの話です。
キャンプを初めて10年ちょっと経ちますが、その間に購入したりDIYしたテーブルは一体いくつになるんだろう?
数えたこともないし、すべて記録しているわけではないので正確にはもうわかりません。
10個程度なら覚えていられるんですが、まぁ覚えていられないくらいの数ってことですね(;^_^A
ただ、現役で使っているのは10個程度ですし、一軍となるとさらに絞られます。
私が最近のメインで使用しているテーブルはこちら

ラーテルワークスさんのウッドパネルテーブルです。
https://ratelworks.jp/
私が購入したときは普通に買えたんですが、最近は人気で手に入りにくいみたいですね。
ウォールナットの天板と、熱いものも置ける金属製の天板が付属しています。
この写真はテーブル下に棚板を追加してあります。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
Amazonでちょうどいい黒の化粧板を購入してゴム足をつけて使用しています。

ゴム足をつけることで棚板で使用した際はずれることなく、単体で直置きでも使用できるようにしました。

このテーブル、組み立て式で分解するとコンパクトになるのですが、特に車の積載には困っていないので、脚だけ折りたたんで持ち運んでいます。
その際にも上の画像のように天板と脚の隙間に棚板が収納できて邪魔になりません。
棚板以外のカスタムとしては、拡張天板を作成しました


このテーブル、天板の際の部分の厚みがありすぎて、ランタンスタンドなどの天板を挟んで固定するタイプの道具が使用できません。

この拡張天板を使うことによりランタンスタンドなどが使用できるようになり、天板も広くなります。

そしてこれは偶然なのですが、このテーブルを購入する遥か前にDIYしていたサイドテーブルがシンデレラフィット!
両サイドに設置すればかなりのスペースが延長できます。

そして、IGT規格なのでsnowpeakのフラットバーナーがインストールできます。
フラットバーナーのゴトク?天板?はTHE DAY storeさんのANTIを使用しています。
https://the-day-official.myshopify.com/

謎の?高火力プレートバーナーをもう1ユニット分使ってインストールすれば2バーナー対応です。
私の場合カスタムにできるだけお金をかけたくないのでDIYしたりしていますが、専用の拡張天板や、フラットバーナー用のカスタム用品やIGTカスタムユニットも使えますので、お金に余裕がある方は色々と検討されてみてはいかがでしょうか?
私的にはウッドパネルテーブル、作りもしっかりしていて、この手のテーブルとしては価格も抑えめ、拡張性もありでおすすめです(^▽^)
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
キャンプを初めて10年ちょっと経ちますが、その間に購入したりDIYしたテーブルは一体いくつになるんだろう?
数えたこともないし、すべて記録しているわけではないので正確にはもうわかりません。
10個程度なら覚えていられるんですが、まぁ覚えていられないくらいの数ってことですね(;^_^A
ただ、現役で使っているのは10個程度ですし、一軍となるとさらに絞られます。
私が最近のメインで使用しているテーブルはこちら
ラーテルワークスさんのウッドパネルテーブルです。
https://ratelworks.jp/
私が購入したときは普通に買えたんですが、最近は人気で手に入りにくいみたいですね。
ウォールナットの天板と、熱いものも置ける金属製の天板が付属しています。
この写真はテーブル下に棚板を追加してあります。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
Amazonでちょうどいい黒の化粧板を購入してゴム足をつけて使用しています。
ゴム足をつけることで棚板で使用した際はずれることなく、単体で直置きでも使用できるようにしました。
このテーブル、組み立て式で分解するとコンパクトになるのですが、特に車の積載には困っていないので、脚だけ折りたたんで持ち運んでいます。
その際にも上の画像のように天板と脚の隙間に棚板が収納できて邪魔になりません。
棚板以外のカスタムとしては、拡張天板を作成しました
このテーブル、天板の際の部分の厚みがありすぎて、ランタンスタンドなどの天板を挟んで固定するタイプの道具が使用できません。
この拡張天板を使うことによりランタンスタンドなどが使用できるようになり、天板も広くなります。
そしてこれは偶然なのですが、このテーブルを購入する遥か前にDIYしていたサイドテーブルがシンデレラフィット!
両サイドに設置すればかなりのスペースが延長できます。
そして、IGT規格なのでsnowpeakのフラットバーナーがインストールできます。
フラットバーナーのゴトク?天板?はTHE DAY storeさんのANTIを使用しています。
https://the-day-official.myshopify.com/
謎の?高火力プレートバーナーをもう1ユニット分使ってインストールすれば2バーナー対応です。
私の場合カスタムにできるだけお金をかけたくないのでDIYしたりしていますが、専用の拡張天板や、フラットバーナー用のカスタム用品やIGTカスタムユニットも使えますので、お金に余裕がある方は色々と検討されてみてはいかがでしょうか?
私的にはウッドパネルテーブル、作りもしっかりしていて、この手のテーブルとしては価格も抑えめ、拡張性もありでおすすめです(^▽^)
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村