2023年09月21日
ゴールゼロレザーカバーの話
皆さんGOALZERO使ってますか?
正確にはGOALZEROはメーカー名で製品名ではないので、フラッシュ付きの正式な名前はLIGHTHOUSE micro FLASHですね。
GOALZEROで浸透してますのでそう呼んでおきましょう。
今日はそのGOALZEROのレザーカバーのお話です。

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
私が初めて買ったのはフラッシュ無しのタイプで2019年頃だったと思います。
その頃は正直、全く人気がなくAmazonで投げ売り価格で売られていました。
確か2000円程度だったと思います。
キャンプ仲間達も安さ故に同じ時期に購入していました。
そうなるとキャンプでの会話でカスタムの話が自然と出てきますw
「この筒状の所にレザー巻いて」と。
そんな一言がレザーカバーを作成するきっかけとなりました。

初めて作ったレザーカバーはこんな感じのロゴだけの超シンプルタイプでした。

横に穴を空けたら光ってかっこいいんじゃないかとか試したりもしました。
商品自体が普及してないので、その当時はカスタムパーツなどは皆無で、私の知る限りではレザーを巻いていた人もいなかったと思います。
今でこそカスタムパーツも溢れかえり、選び放題の嬉しい状況ですが、何もないときにどうやってカスタムするのかを考えるのもとても楽しかったです。
今ではスタンピングで柄を施したり、迷彩柄で作ったり、いろいろな色に染色したりしてバリエーションもかなり増えました。
フックが無くても吊り下げれるようにボタン式のストラップも付属しました。


無機質で機械的だったGOALZEROもレザーカバーを装着すると温かみがある表情に変わり、キャンプで自然の中でも馴染むようになります。
色々なバリエーションがある中でぶっちぎりで人気なのがこの2つ。

ナチュラルレザーの刻印柄染色タイプと

同じ刻印柄のブラックタイプ。
一番見栄えのする柄なので妥当なところでしょうね。
個人的には迷彩が好きですけどw
カスタムパーツのアンバーグローブに装着するタイプも作っています。

私が実際にキャンプで使う場合はタープに吊るして使ったり、テント内の明かり用に使うのでこんな道具を使います。

布地を挟んで使うタイプのマグネットフックですね。

これを使うとタープやテントの平らな部分ならどこでも装着可能で便利です。
おまけに設置した後もスライドさせて位置を変えることができます。
他にも、ランタンハンガーに吊るしたり、この写真のようにシェードを付けたり、いろいろなパーツを組み合わせて楽しんでいます。

ブラックで統一すればクールな印象になりますね。
今では大人気になり、一時は入手困難だったGOALZEROも今では入手しやすくなり、カスタムパーツもいろいろなところから販売されて個性を出せる商品になりました。
価格が高くなったのは残念ですけど仕方ないですね。
皆さんもぜひカスタムして自分だけのGOALZEROを作ってみてはいかがでしょうか?
カスタムし過ぎてとんでもない値段にならないようには気を付けてくださいね( ´艸`)
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
正確にはGOALZEROはメーカー名で製品名ではないので、フラッシュ付きの正式な名前はLIGHTHOUSE micro FLASHですね。
GOALZEROで浸透してますのでそう呼んでおきましょう。
今日はそのGOALZEROのレザーカバーのお話です。

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
私が初めて買ったのはフラッシュ無しのタイプで2019年頃だったと思います。
その頃は正直、全く人気がなくAmazonで投げ売り価格で売られていました。
確か2000円程度だったと思います。
キャンプ仲間達も安さ故に同じ時期に購入していました。
そうなるとキャンプでの会話でカスタムの話が自然と出てきますw
「この筒状の所にレザー巻いて」と。
そんな一言がレザーカバーを作成するきっかけとなりました。
初めて作ったレザーカバーはこんな感じのロゴだけの超シンプルタイプでした。
横に穴を空けたら光ってかっこいいんじゃないかとか試したりもしました。
商品自体が普及してないので、その当時はカスタムパーツなどは皆無で、私の知る限りではレザーを巻いていた人もいなかったと思います。
今でこそカスタムパーツも溢れかえり、選び放題の嬉しい状況ですが、何もないときにどうやってカスタムするのかを考えるのもとても楽しかったです。
今ではスタンピングで柄を施したり、迷彩柄で作ったり、いろいろな色に染色したりしてバリエーションもかなり増えました。
フックが無くても吊り下げれるようにボタン式のストラップも付属しました。

無機質で機械的だったGOALZEROもレザーカバーを装着すると温かみがある表情に変わり、キャンプで自然の中でも馴染むようになります。
色々なバリエーションがある中でぶっちぎりで人気なのがこの2つ。
ナチュラルレザーの刻印柄染色タイプと
同じ刻印柄のブラックタイプ。
一番見栄えのする柄なので妥当なところでしょうね。
個人的には迷彩が好きですけどw
カスタムパーツのアンバーグローブに装着するタイプも作っています。

私が実際にキャンプで使う場合はタープに吊るして使ったり、テント内の明かり用に使うのでこんな道具を使います。
布地を挟んで使うタイプのマグネットフックですね。
これを使うとタープやテントの平らな部分ならどこでも装着可能で便利です。
おまけに設置した後もスライドさせて位置を変えることができます。
他にも、ランタンハンガーに吊るしたり、この写真のようにシェードを付けたり、いろいろなパーツを組み合わせて楽しんでいます。
ブラックで統一すればクールな印象になりますね。
今では大人気になり、一時は入手困難だったGOALZEROも今では入手しやすくなり、カスタムパーツもいろいろなところから販売されて個性を出せる商品になりました。
価格が高くなったのは残念ですけど仕方ないですね。
皆さんもぜひカスタムして自分だけのGOALZEROを作ってみてはいかがでしょうか?
カスタムし過ぎてとんでもない値段にならないようには気を付けてくださいね( ´艸`)
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村