2023年09月06日
お久しぶりです?初めまして? 銅製シェラカップの話
■購入記録■
さりげなくナチュログに復帰。。。
8年前まではキャンプ中心に書いてました。
今回は私の趣味のキャンプ道具ハンドメイドを中心に書いていこうかと思います。
いつまで続くかはわかりませんが(笑)
さて、
キャンプで使うシェラカップ。
皆さんはいくつ持っているでしょうか?
私は数えたことがありませんw
(おそらく20個程度かと…)
今まで買ったシェラカップは基本的にはシンプルで飽きの来ないものを選んで購入しています。
素材としては、ステンレス、チタン、真鍮
そして今回購入したシェラカップは初めての銅製。
まだ購入したてなので淡いピンク色に輝いています。

↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
今回購入したショップはCALMA STOREさん。
https://calmastore.jp/
商品名はAENDという名のシェラカップです。
名前の由来は
"これ以上ないシエラカップという意味をこめて 終止符を意味する『END』 さらなる発展、続きをみたいという意味を込めた『AND』の意味をブランド名にいたしました。"との事。

特徴としてはヘラ絞りで作られていることと、表面のハンマートーン。
ハンマートーンのシェラカップって今まで見たことないんですけど他にもあるのかな?
鍋やコーヒーキャニスターなんかではお馴染みですけどね。

このハンマートーン仕上げと銅という素材、480mlというサイズ感が気に入り購入しました。

ちなみに、シェラカップを載せている台は YODOGAWA GARAGE さんの "オクタゴンSTAGE"
https://www.instagram.com/yodogawa_garage/
私のはウォールナットです。
かなり精巧に作られていてとても高級感があっておススメです。
このシェラカップにとてもよく合っていると思います。
次回はこのシェラカップのハンドルカバーをレザーで作ってみようかと。
ただ、ハンドル形状が急角度で曲がっているのでかなり苦戦しそう。
無事完成したら載せたいと思います。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
さりげなくナチュログに復帰。。。
8年前まではキャンプ中心に書いてました。
今回は私の趣味のキャンプ道具ハンドメイドを中心に書いていこうかと思います。
いつまで続くかはわかりませんが(笑)
さて、
キャンプで使うシェラカップ。
皆さんはいくつ持っているでしょうか?
私は数えたことがありませんw
(おそらく20個程度かと…)
今まで買ったシェラカップは基本的にはシンプルで飽きの来ないものを選んで購入しています。
素材としては、ステンレス、チタン、真鍮
そして今回購入したシェラカップは初めての銅製。
まだ購入したてなので淡いピンク色に輝いています。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村
今回購入したショップはCALMA STOREさん。
https://calmastore.jp/
商品名はAENDという名のシェラカップです。
名前の由来は
"これ以上ないシエラカップという意味をこめて 終止符を意味する『END』 さらなる発展、続きをみたいという意味を込めた『AND』の意味をブランド名にいたしました。"との事。

特徴としてはヘラ絞りで作られていることと、表面のハンマートーン。
ハンマートーンのシェラカップって今まで見たことないんですけど他にもあるのかな?
鍋やコーヒーキャニスターなんかではお馴染みですけどね。
このハンマートーン仕上げと銅という素材、480mlというサイズ感が気に入り購入しました。
ちなみに、シェラカップを載せている台は YODOGAWA GARAGE さんの "オクタゴンSTAGE"
https://www.instagram.com/yodogawa_garage/
私のはウォールナットです。
かなり精巧に作られていてとても高級感があっておススメです。
このシェラカップにとてもよく合っていると思います。
次回はこのシェラカップのハンドルカバーをレザーで作ってみようかと。
ただ、ハンドル形状が急角度で曲がっているのでかなり苦戦しそう。
無事完成したら載せたいと思います。
↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!

にほんブログ村