ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月27日

ファイヤーブラスター(火吹き棒)の話 前編

焚火の時の火起こしってどうやってますか?

ファイヤースチールでブッシュクラフト的な着火をしたり、ガスバーナーでちゃっちゃと火をつけたりといろいろだと思います。

では、火が弱くなったときはどうしてますか?
うちわで扇いでたりします?
火吹き棒を使ってらっしゃる方も多いですかね?

今回はそんなファイヤーブラスター(火吹き棒)のお話です。



↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

現在もファイヤーブラスターをハンドメイドで作って販売していますが、初めて作ったのは10年近く前でした。

こんな感じで、おもちゃみたいな木工旋盤を使ってグリップを削り出して、パイプを貫通させて作っていました。
今考えると結構な手間をかけていたなぁと思います。




完成品がこちら。

そして、購入していただいた方の名前や好きな文字をアルミのプレートに刻印して装着するサービスも行っていました。


手間かかり過ぎでもう作りたくありません(;^_^A

特別オーダーで手塗りで迷彩柄を作ったりもしました。
今見ても我ながら奇麗に塗ったなぁと感心したりw




この当時はファイヤーブラスターを自作している人はほとんどいなかったのではないでしょうか。

そして続いて作成したのがこの伸縮タイプのもの。




伸ばすとこんな感じです。

この頃からレザークラフトに興味を持ち始めて、のめり込んでいきました。
元々物を作ることは大好きで、キャンプを始めた当初からテーブルやらカトラリーケースやら自作していました。
キャンプを趣味とする前はバス釣りが趣味で、その頃も木工旋盤を使ってルアーを自作してヤフオクに出したりしてましたね。

キャンプとハンドメイド、DIYが非常に相性が良く、現在まで続いています。

この伸縮式のファイヤーブラスターが思いのほか好評をいただき


サイズのバリエーションも増え


最小サイズはこんな小ささでした。


柄、色のバリエーションも増えました。

そしてここからも、まだまだ進化していきます。

(長くなりそうなので2へ続く)


↓ブログランキング参加中です。クリックしていただくと更新の励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村